トップページ > 解説:プラセンタの基礎知識「医薬品としてのプラセンタ」

プラセンタは「抗酸化作用」と「肝細胞増殖機能」の2つの機能により、美肌美容健康アンチエイジングに効果をもたらします。実際、厚生労働省に効能が認められ、医薬品として認可されてから半世紀近く経つプラセンタもあります。
いつまでも若々しくありたいという方はプラセンタを一度、試してみてはいかがでしょうか。
>>>最新のプラセンタランキングはこちら

プラセンタの基礎知識「医薬品としてのプラセンタ」

最近よく耳にする美容成分が「プラセンタ」です。プラセンタは英語で「胎盤」という意味ですが、サプリメントとしてのプラセンタの原料となっているのは馬や羊の胎盤です。そこから健康によい成分や栄養素を抽出したものが、普段、私たちが目にする商品としての「プラセンタ」ということになります。

老化の大きな原因は「酸化」です。酸化によって細胞が徐々に劣化し、本来の機能が失われていく過程がまさに老化であり、一説には現代病の90%は酸化に伴う活性酸素がもたらしていると言われています。

胎盤の重要な役割の1つが子どもをこの酸化から守ることであり、そこから生成されるプラセンタには、活性酸素を除去し細胞の劣化を防ぐ「強い抗酸化作用」があります。つまり細胞レベルで老化を防いでくれる効能がある、ということです。

それと並んでプラセンタの効能として指摘されているのが、「肝細胞増殖機能」です。体内の毒素を分解する臓器として最も重要な肝臓ですが、肝臓がこの作用により活性化されれば新陳代謝が活発になり、新しい細胞の生成が促され、不要な毒素が分解されていきます。体がより健康な状態になるほか、細胞が新しいものにどんどん入れ替わっていきますので、肌が若返り、美肌・美容に効果的というわけです。

プラセンタはこのように、「抗酸化作用」と「肝細胞増殖機能」により、美肌、美容、健康、アンチエイジングに効果をもたらす、というわけです。

そんなプラセンタですが、すでに医薬品として認められているものあるということをご存知でしょうか?

国内では胎盤から精製された「メルスモン」と「ラエンネック」という2つの薬が厚生労働省から認可され医薬品として活用されています。前者は更年期障害の治療剤として、後者は肝障害の治療剤として利用されています。どちらもプラセンタの働きである「抗酸化作用」と「肝細胞増殖機能」の中で、特に後者の「肝細胞増殖機能」に着目して開発されたということですね。

「メルスモン」は1956年から発売され、「ラエンネック」は1959年から発売されていますので、実に50年以上前から利用されているということです。プラセンタが実は長い歴史のある成分であるということがよく分かります。

ここでそれぞれの医薬品としての効能をもう少し詳しく見てみるとこういうことになります。

■メルスモンの効能

・更年期障害
・乳汁分泌不全
・疲労
・貧血症
・術後回復
・虚弱児発育障害

■ラエンネックの効能

・慢性肝疾患における肝機能の改善

サプリメントとしてのプラセンタが、これらの医薬品と全く同じ効果・効能があるわけではありませんが、「肝臓の働きをよくする」「肝臓を活性化させる」という効果が示唆されていることが分かります。

ちなみにここでその肝臓の働きをまとめておくとこうなります。

・代謝機能:胃腸から吸収された成分や栄養素を、体内で必要な物質に作り変え、必要な場所に送り出す機能。
・解毒機能:アルコールやアンモニア、有害な化学物質などを分解・無毒化し、体外に排出する機能。
・胆汁生成:脂肪や脂肪性ビタミンを消化するための胆汁を生成し、十二指腸から分泌する機能。

どれも重要な機能ですが、特に重要なものは解毒機能でしょうか?いずれにせよ、肝臓の働きが悪くなれば一気に体調がおかしくなり、最悪の場合命を落としてしまうことがあるのも、肝臓がこのように体内で大変重要な役割を行っているからですね。実際、心臓と同じくらい大切な臓器であると言われています。

だからこそ、肝臓の機能を活性化させるプラセンタが医薬品としても活用されているわけですね。

美肌や美白、美容、アンチエイジングに関心がある方はぜひ一度、プラセンタを試してみてはいかがでしょうか。

>>>最新のプラセンタ比較・ランキング・口コミはこちらから

目次

トップページ
プラセンタ比較
プラセンタの基礎知識
ゼロから分かるプラセンタ
今さら聞けないプラセンタ
プラセンタ百科

口コミを投稿する