トップページ > 解説:プラセンタの基礎知識「肝臓の働きとプラセンタ」

プラセンタは「抗酸化作用」と「肝細胞増殖機能」の2つの機能により、美肌美容健康アンチエイジングに効果をもたらします。実際、厚生労働省に効能が認められ、医薬品として認可されてから半世紀近く経つプラセンタもあります。
いつまでも若々しくありたいという方はプラセンタを一度、試してみてはいかがでしょうか。
>>>最新のプラセンタランキングはこちら

プラセンタの基礎知識「肝臓の働きとプラセンタ」

最近よく耳にする美容成分が「プラセンタ」です。プラセンタは英語で「胎盤」という意味ですが、サプリメントとしてのプラセンタの原料となっているのは馬や羊の胎盤です。そこから健康によい成分や栄養素を抽出したものが、普段、私たちが目にする商品としての「プラセンタ」ということになります。

老化の大きな原因は「酸化」です。酸化によって細胞が徐々に劣化し、本来の機能が失われていく過程がまさに老化であり、一説には現代病の90%は酸化に伴う活性酸素がもたらしていると言われています。

胎盤の重要な役割の1つが子どもをこの酸化から守ることであり、そこから生成されるプラセンタには、活性酸素を除去し細胞の劣化を防ぐ「強い抗酸化作用」があります。つまり細胞レベルで老化を防いでくれる効能がある、ということです。

それと並んでプラセンタの効能として指摘されているのが、「肝細胞増殖機能」です。臓器としては心臓と並び重要とも言われる肝臓ですが、その肝臓を活性化させてくれる機能ですね。

では、ここで肝臓の主な働きをまとめておくとこうなります。

・代謝機能:胃腸から吸収された成分や栄養素を、体内で必要な物質に作り変え、必要な場所に送り出す機能です。たとえば脂肪分をエネルギーに変えて貯蔵したり、たんぱく質、グリコーゲン、脂肪を合成・貯蔵して必要なときに送り出しているのです。加えて、この代謝時に発生する熱は体温維持に必要なものとなっています。

・解毒機能:アルコールやアンモニア、有害な化学物質などを分解・無毒化し、体外に排出する機能です。この機能が低下すると有害物質が分解しきれず、アルコールの場合であれば二日酔いの原因になります。また飲みすぎが続くと肝臓内に中性脂肪がたまり脂肪肝になってしまいます。そうなるとますます肝臓の機能が低下してしまいますので注意が必要です。

・胆汁生成:脂肪や脂肪性ビタミンを消化するための胆汁を生成し、十二指腸から分泌する機能です。胆汁はコレステロールが主成分の1つですが、肝機能が低下するとコレステロールが溜まり、胆石の原因になります。

どれも重要な機能ですが、特に美容や健康維持、アンチエイジングに重要なものは解毒機能でしょうか?

いずれにせよ、肝臓の働きが悪くなれば一気に体調がおかしくなり、最悪の場合命を落としてしまうことがあるのも、肝臓がこのように体内で生命活動維持のために大変重要な役割を行っているからですね。

プラセンタのもつ、肝臓を活性化させる機能がいかに大切かよく分かります。

実際、日本国内では、胎盤から精製された「メルスモン」と「ラエンネック」という2つの薬が厚生労働省から認可され医薬品として活用されています。前者は更年期障害の治療剤として、後者は肝障害の治療剤として利用されています。

「メルスモン」は1956年から発売され、「ラエンネック」は1959年から発売されていますので、実に50年以上前から利用されているということです。プラセンタが実は我々にとって馴染み深い成分であるということがよく分かります。

美肌や美白、美容、アンチエイジングに関心がある方はぜひ一度、プラセンタを試してみてはいかがでしょうか。

>>>最新のプラセンタ比較・ランキング・口コミはこちらから

目次

トップページ
プラセンタ比較
プラセンタの基礎知識
ゼロから分かるプラセンタ
今さら聞けないプラセンタ
プラセンタ百科

口コミを投稿する