トップページ > 解説:プラセンタ百科「プラセンタの臨床効果と薬理作用」

プラセンタは「抗酸化作用」と「肝細胞増殖機能」の2つの機能により、美肌美容健康アンチエイジングに効果をもたらします。実際、厚生労働省に効能が認められ、医薬品として認可されてから半世紀近く経つプラセンタもあります。
いつまでも若々しくありたいという方はプラセンタを一度、試してみてはいかがでしょうか。
>>>最新のプラセンタランキングはこちら

プラセンタ百科「プラセンタの臨床効果と薬理作用」

医薬品が限られた症状にだけ効くように設計されているのに比べると、プラセンタはそれだけしか使わないのに、信じ難いほど広範な疾患に有効性を示します。

この「レパートリーの広さ」もプラセンタの臨床効果の大きな特徴で、例えば内科で治療に使っているうちに、患者さんは体調もよくなり、精神的にもおだやかになり、肌も生き生きしてくるというように、副作用ならぬ「福作用」をもたらすことが珍しくありません。

こんな効果の多様性も、「薬らしくない薬」の面目躍如たるところでしょう。

プラセンタの臨床効果については、これまでに実に多くの適応症が発表されてきています。このように広い裾野を持つ臨床効果を元に、これまでにプラセンタの特徴的な薬理作用が究明されてきましたが、その結果わかってきた代表的な作用は下の一覧表のとおりです。

ここに記した薬理作用は、胎児を育て上げる胎盤の作用のうちの、ほんの一部に過ぎません。

しかし通覧しただけでも、プラセンタが身体のさまざまな組織に働きかけ、その機能を活性化し、それによって私たちの身体に、病気を跳ね返す力をつけてくれる様子がわかるのではないでしょうか。

またここで注目していただきたいのは「調節作用」です。これは医薬品が「下げる」だけか「上げる」だけというように一方向にしか作用しないのと違い、「高ければ下げ、低ければ上げる」というように調節する(バランスをとる)働きで、この柔軟な効き方もプラセンタの特長なのです。

プラセンタの主な薬理作用

1.基礎代謝向上作用(基礎代謝を高め、細胞や組織の働きを促す)

2.細胞賦活作用(細胞の代謝を促す)

3.呼吸促進作用(細胞のガス交換=呼吸を促す)

4.血行促進作用(血液循環を促す)

5.造血作用(血液の生成を促す)

6.疲労回復作用(疲労回復を促進する)

7.血圧調節作用(血圧を調節する)

8.自律神経調節作用(自律神経を調節する)

9.内分泌調節作用(ホルモンの分泌を調節する)

10.免疫賦活作用(病気に対する抵抗力を高める)

11.活性酸素除去作用(活性酸素を除去し、酸化を防ぐ)

12.抗突然変異作用(突然変異を抑える)

13.創傷回復促進作用(損傷した組織の修復を促す)

14.抗炎症作用(炎症を抑える)

15.抗アレルギー作用(アレルギーを抑える)

16.体質改善作用(体質の改善を促す)

17.強肝作用・解毒作用(肝臓の働きを高める)

18.乳汁分泌促進作用(妊産婦の乳汁分泌を促す)

19.食欲増進作用(食欲を促す)

20.精神安定作用(精神を安定させる)

プラセンタは酸化から胎児を守り、成長を促すパワーから、美肌や美白、美容、アンチエイジングに大きな効果があります。ご興味がある方はぜひ一度、プラセンタサプリメントを試してみてはいかがでしょうか。

>>>プラセンタランキング

プラセンタ百科

トップページ
プラセンタ比較
プラセンタ百科

目次

トップページ
プラセンタ比較
プラセンタの基礎知識
ゼロから分かるプラセンタ
今さら聞けないプラセンタ
プラセンタ百科

口コミを投稿する